コロナ禍で、お寺の法要もお休みしていましたが、 彼岸会法要から、時短で行います。 9月22日 午後1時より。 彼岸会法要のお参りと、布教使さんのお話しを一座のみで行います。 換気、消毒、熱計測、密にならないよう座席を離しております。 久々の法座です。どうぞお参り下さい。
8月21日に総代、婦人会役員さんで、納骨堂清掃をしてくれました。 お盆のお供えを下げていかれなかった納骨段の全てを片付けて、キレイにしてくれました。 ありがとうございました🙇♀️
おぼんとは、仏教の「盂蘭盆会」と、先祖の霊が帰ってくるという先祖供養の風習が融合したものです。 盂蘭盆会というのは、目連尊者が餓鬼道で苦しむ亡き母の為に、僧侶に食べ物をお供えして、その布施の功徳から母を救ったという「仏説盂蘭盆経」に由来しています。 浄土真宗では、お経は亡くなった […]
土日.祝日は、混み合うことが想定されます。 21日には、全体の清掃に入りますが、その後も、 ご自由に参拝できますので、慌てないで大丈夫です。
新型コロナウイルス感染防止の為、次のことに気をつけて下さい。 1.密を避けるために、中が混んでいるようでしたら、 空くまで、時間を見合わせてください。 2.マスク着用、手指を消毒してください。 3.清掃用乾拭きタオルは、撤去しましたので、 忘れないで持参して下さい。
新型コロナウィルス感染防止の為、お寺に人を集めることを中止していましたが、お盆を前に役員さんが清掃してくださいました。おかけさまで綺麗になりました。 総代さんたちとの相談で、9月からの法座は、午後からの一座法要にして、密にならないように時短で行うことになりました。 お盆に伺った時 […]
新型コロナウイルス感染防止の為、葬儀にも変化がありました。 密にならない為に、親族以外の方の参列のご遠慮を呼びかけたところ、読経が始まる前に心ある方たちがお焼香して下さり、参列せずにお帰りになられました。 遺族の方の感想を伺いましたところ、 以前の葬儀は、香典帳をみて、来てくださ […]
境内のクレマチスが急に大きくなったみたいなので、側に行って、よくよく観察したら、 なんと!隣の木にパラサイトして、自分の木のようになっていました! パラサイトされている細い木は、名前はわかりませんが、迷惑な話ですね😅💦
本来なら、報恩講が今日から始まります。 しかし、新型コロナウイルス感染防止の為、 令和2年度の報恩講を中止致しました。 住職と若院でのお勤めをしました。
新型コロナウイルスの感染防止の為、浄土真宗本願寺派で一番大切な行事の報恩講を中止せざるを得なくなりました。 まことに残念なことでありますが、人間として生かされているからには、いろんなことがおこるのは仕方のないことです。歴史の中には、疫病の流行もありました。 必要以上に恐れず、正し […]